単純性血管腫 その3
『単純性血管腫』
『単純性血管腫その2』
東京女子医大病院の形成外科レーザー外来に行って来ました。
小児科の先生が
『レーザーはね、検査しないとしてくれないんだよねー』
と散々ボヤいていたので、0歳のMRI検査はやりたくないと
思っていた私はまず最初に
『先に検査しないとレーザーは
本当に出来ないんですか!?』
と聞きました。
結論としては『出来る』
ただ、もしかしたらスタージウェバーで
レーザー中にてんかんなどの症状が出たら怖いと言われました(−_−;)
ちなみにですが・・・
小児科の先生に
『もし、スタージウェバーの疑いがあって
レーザーしたらなにか異変が起こるんですか?』
と聞いたら
『ないよ。レーザーでどうこうなるものじゃないからね』
とサラリと言われました。
なんか形成外科の先生と小児科の先生の意見が合わないような(¬_¬)
形成外科の先生が言う『怖い』は
スタージウェバーは専門外だから念には念を
と言うことなんだとは思うけど
『怖い』と言われると、たとえスタージウェバーでなくとも
何かあった時に対応してるれるのか~?と思ってしまったり。
女子医は腕は良いと聞いてたのになぁ。
しかし、説明してくれる医師と
レーザー照射をする医師は違うので
レーザーの先生を信じようかな。
ウチの子に使う機械は予想通り『Vビーム』
痛みはよく言われるゴムを弾いたような痛み。
だけどウチの子は麻酔なし。
コールドスプレーのみの痛見逃しだけです。
理由はうちの子の赤あざがあんまり赤みが濃くないので
(正直コレで濃くないの?!とビックリ

クリーム麻酔やシール麻酔をすると麻酔した部分が赤くなって
分からなくなるのでしないとのこと。
レーザーは3回してようやく効果が現れるそうで
平均5~8回で目立たなくなるそうな。
保険適用で医療費かかりません\(^o^)/
ただ三ヶ月に1回しか出来ないので
5~8回するならちょっと長期化します。
ここからはネットにもなくて
ビックリした事実なんですが
単純性血管のは薄くなっても成人してから
再発することもあるとか∑(゚Д゚)
青刺>太田蒙古斑>単純性血管腫>(あと忘れたw)
という順番の再発率でした。
あと薄くなればなるほど効果がなくなるので
完全消滅ということは出来ないそうです。
(当ててもレーザーが反応しなくなるから)
とりあえず、もう一度小児科の先生と相談してから
レーザー治療を始める予定ですが
私の意思としては、
『検査は1歳過ぎてから。けどレーザー治療は効果のある今の月齢から始める』
というスタンスは変わらないと思います。
なるべく最短回数で終わらせてあげたい。
痛みも小さいときの方が忘れるし。
実はM氏とは意見が分かれてて
M氏は基本レーザー治療反対派(というか美容整形自体反対w)で
自然に消えるのを待とうと言ってました。
しかし、大津日赤でも女子医でも「自然には消えない」と言われている手間
もう2ヶ月経って生まれた頃よりは若干薄くなった気がするけど
大きな変化はありません。
もう自然に消えないの確定じゃない!と私は思うのです。
しかも女の子。
思春期になったら絶対気にすると思うし。。。
男親と女親の考え方の違いなのかしら。
いや、M氏と私の違いか。笑
経過も綴って行きまーすヽ(・∀・)ノ
コメント
Re: みーちゃんさん
あっ、最初のコメで言い忘れてたんですが
ご出産おめでとうございます!
まずここからでしたね(^ω^)
赤痣があっても自分の子供はカワイイですもんね\(^o^)/
また進捗上げて行きますね〜
お返事ありがとうございます。
だいぶ勉強になり、参考になりました。うちの娘の痣もかなりベッタリと広範囲なので、まずは小児科の紹介状をもらったので、病院に行く予定です。
毎日見てると見慣れてくるのですが、写真などを改めてみると女の子なのに可哀想だなぁと思ってしまいます。
できるだけのことはしてあげたいので今後も参考にまた情報交換よろしくおねがいします。
Re: 同じ悩み
みーちゃんさんはじめまして!
子どもが赤痣を持って生まれたとき
私も検索しまくりました(笑)
最初サーモンパッチかなと
言われていたので安心していたものの
調べれば調べるほど
単純性血管腫の特徴と似ていて
皮膚科でちゃんと見てもらったら
『これは単純性血管腫ですね』と
言われたときは
『ちゃんと産んであげれなかった・・・』
ととても罪悪感がありました。
生後一ヶ月まではやっぱり悩みましたね(^_^;)
元々私がシェーグレン症候群という病気を
持っていてその影響で先天性心疾患の
可能性があったのでそれに比べれば、
赤痣はレーザーで消えるし大丈夫!
と前向きに思うようになりました。
(前向きにならないとやってられなかったのもありましたが(^_^;)
みーちゃんさんもあまり思い悩まないで
くださいね。
多分もう調べているかもしれませんが
大津日赤はレーザーをやっていませんでした。
(小児科は充実してるのに・・・苦笑)
個人病院でレーザー治療を受ける人もいる
みたいですが私が通う女子医の小児科の医師が『個人病院でレーザー受けてた人がスタージウェバーの症状が出てこちらに良く来るんだよね』と言ってたので、やはり小児科もあるところのほうが安心かなと思います。
カルテがあるのとないのでは全然違うので。
あとスタージウェバーの検査は一歳未満の
子どもは血管が細過ぎるのでMRIでないとわからないらしく、ただ造影剤を入れないといけないので赤ちゃんにはかなり負担になるそうです。
よっぽどのことがない限り小児科の医師曰く『一歳過ぎてからCTで済ましたほうがいい』と言ってましたよ。
あんまり赤痣の情報があるブログがなかったので今後の治療の経過も載せて行きますね!
情報交換して行きましょう\(^o^)/
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます